人材育成
法人委員会の活動状況
(1) 研修委員会
利用者支援の実践において重要となる、『意思決定支援』『合理的配慮』『エンパワメント支援』などのテーマの研修会を実施した。
また、他法人の事業所の取り組み紹介や法人の事業所実践報告会を実施し、職員個々が自身の支援の振り返りと、今後の支援を考える契機とした。
階層別研修(平成28年度実績)
等 級 別 研 修 | 研修名 | 対象者 | 内 容 | 講師等 | 実施日 | 参加者数 |
新任者
研修 |
新任職員 | 「法人のミッションについて」
「障がいの理解・支援姿勢」 「あおぞらプランと人権チェックリストについて」 「就業規則等について」 |
理事長
赤塚課長 谷岡課長 大塚課長 |
4月27日
|
10名
|
|
初任者
研修 |
勤務4年未満 | 「接遇について」
|
鈴木憲太郎氏
(株)ジェイアイシー |
9月27日 | 26名 | |
中堅職員
研修 |
4年以上勤務 | 「利用者の意思決定支援」
|
坂井正志氏
竹の子学園施設長 |
11月30日 | 53名 | |
「自閉症への合理的配慮について」 | 高木悦子氏
わかば学園園長 |
12月21日 | 42名 | |||
管理職員研修 | 管理者 | ※中堅研修と同じ |
内容別研修(平成28年度実績)
内容別研修 | 研修名 | 対象者 | 内 容 | 講師等 | 実施日 | 参加者数 |
内容別
研修① |
全職員 | 「日中活動について」 | 鈴木励滋氏
プカプカ所長 |
1月25日 | 44名 | |
内容別
研修② |
全職員 | 「知的障害者へのエンパワメント」 | 富岡貴生氏
貴志園施設長 |
2月15日 | 42名 |
全体研修・その他(平成28年度実績)
法 人 全 体 研 修 ・ 他 | 研修名 | 対象者 | 内 容 ・ 発 表 者 | 実施日 | 参加者数 |
法人実践
報告会 |
全職員 | ①「家族に寄り添った相談支援」
発表者:武井紀人(結夢) ②「心が人を大きくする~不登校の方の支援」 発表者:武富康祐(かっぱ堂) ③「ケース報告」 発表者:藤田道弘(レインボードリーム) 講師:近藤誠氏(ワークステーション菜の花施設長) |
3月6日 | 73名 | |
人権研修
|
全職員 | 「いい聞き手になるために」
講師:田中晃氏(ゆいまーる管理者) ※人権委員会主催 |
3月13日 | 58名 | |
普通救命講習会 | 未受講者 | 普通救命講習Ⅰ(3時間 講義、実技)
講師:海老名市消防本部職員 |
1月27日 | 18名 | |
新人職員フォローアップ研修 | 「振返り」「障害福祉制度」「人権」「自閉症」
「事例発表」「職員事務手続き等」 |
全6回 | 4名 |